2016年10月6日木曜日

仲間

学年別では無く、幼年〜6年生までが同じ習い事が出来て、兄弟のように育ちます。

下の子は今やって貰ってる事を今度は上になったら自然に出来るようになります。

こうした空手って理想ですね。

何か学校でイジメやつまらない事が有っても空手道場には来てほしいです。

道場には仲間が居ますので。

それでこれまで続けれた人は全国に沢山居るのではないでしょうか。

(^o^)


魚くん

大久保さんがまたブリを持って来てくださいました!

我々、素人では考えられない大きさの魚をあっさり釣ります。

流石、プロですね。

このブリで一般部で道場メシしました。

金曜日に良く道場メシしますので、一般部は是非稽古に参加ください。

中学生以上から

空手の中学生以上になると、なんでも手伝いをさせるとしっかり動いてくれますね。

素直な子供達ですよ。

普通は面倒くさいとか、それに先ず空手は続きませんからね。

中学生からがホントに親から離れて良いお兄さん、おねえさんになります。

少年部で、辞めるのは勿体無いです。

ちゃんぽん亭

大津、滋賀のちゃんぽんも美味いです。

白いスープでは無いので、あっさりしてますね。

野菜多めで。(^o^)

琵琶湖の用水路


先日、大津でお仕事でして、一時期前に到着して軽くバス釣りをしました。

隣のワーム持った人が55センチを釣り上げました。

私は雷魚タックルしか持ってなかったので、難しい釣りになりました。


琵琶湖より、手前の用水路に見えバスがうじゃうじゃ居ました。

次回はワーム持って行こう。









弟子の女の子からぬいぐるみを頂きました。

ありがとう。

(^O^)


改良

道場のマットは少年部保護者様から頂きました、スチームクリーナーでピカピカになりました。

除菌も出来て最高ですね。(^O^)


先日、道場に水が侵入する事件が起こりました。

サッシの下の防水加工をしましたが、皆さま、水道の締め忘れには気をつけてください。

道場を最後に出る人は、電気類も宜しくお願いします。








2016年10月3日月曜日

広島編 勉強


アドラー心理学を見学に。


小田師範は自ら実践されました。


人にやらせるのでは無く、本人が6ヶ月の塾に入り、実践されました。

その貴重な卒業式に私も呼んで頂きました。


小田師範を通じて鈴木稔先生とも知り合えて、本当に感謝します。


この鈴木稔先生の講習を是非、大阪市の中崎道場のご父兄、そのお友達にも聞いて貰いたく思います。


今回の卒業式の入場料も全て、震災復興支援な寄付されてました。


素晴らしい人です。


アドラー心理学、今、人間関係がちゃんと出来てる人も出来てない人も、是非、再確認のつもりで聞いてください。

人間関係がちゃんと出来てると思ってる人程、聞く必要が有ると私は思います。


もっと、夫婦関係、親子関係、友達関係、上下関係が上手く行くような気がしました。

他人を変えようなんて、親子でも難しい事です。


全て、己自身から変わる事ですと、先生はおっしゃいます。

その変わる第一歩として、先ずは本を読むとか、こうした縁あって講習を見る事に足を向けるか。

自身が変わろうとしない人は何もしない人ですね。


この卒業式では4時間、私は泣きっぱなしでした。

あと、八名の知らない人の卒業式を背景させて頂いて号泣です。


人は笑ったり泣いたりをしないとストレスも解消出来ないらしいです。


しかし、これだけ永遠に泣いたのは産まれて始めての経験でした。

広島に行って良かったです。


皆さん、本当にありがとうございました。

押忍。