2015年2月16日月曜日

チャレンジマッチ頑張り

開催場所 旧北天満小学校 

大阪市北区浪花町14-16

天神橋筋六丁目駅直ぐ。駐車場は有りませんので最寄りのコインパーキングをご利用ください。

わんぱく幼年部の人も見学自由です。

2015年2月13日金曜日

極真リュック入荷



10個 入荷しました! わんぱく幼年部も少年部も一般部も要る方はご連絡ください。


関西限定バージョンです。


道場でしか購入出来ません。





消費税込  2800円 









2015年2月12日木曜日

試合とは試し合い。


昨日は一人欠場で11名が型・組手に参戦し、6名入賞しました。


優勝は4人です。


入賞された皆様、本当におめでとうございます!




話はそれますが、数年前から組手だけ強くなれば良いと思ってた指導を辞めてから道場生が倍以上に増え、道場には楽しくて走ってくる子もふえました。 


有りがたいことです。


そのお陰で保護者の方も私に預けきってくださいますので負けても怒る親は居ません。



100名以上の門下生の中でも少年・一般・壮年を含め、全日本は世界を目指すものは10名も居ません。



うちの少年部は交流試合・カップシリーズぐらいの子ばかりです。



私としても、無理に国際大会レベルに向けた道場、指導にするのは簡単な事、うちからこれだけ強い生徒が毎回でまっせ~ にすれば、生徒は道場に楽しくは走ってきますか?


下も向いて歩いてくるか、辞めたくなりますよね。


せっかく近所にある道場がそれなら、空手を習うのに遠くの道場を探し回らなくては行けません。



楽しい道場で何時も半数以上の入賞者が出てるこの状態で中崎道場は良いと思いました。



勿論、全日本大会・世界を目指す子には、それなりに指導しますので。(^^)/




とにかく、良い環境、良い仲間、良い道場・笑顔ですね!




試合は今の自分はどんなものか?を試す場です。



先生も生徒もそんな気持ちでやりましょう。





押忍!





習慣


2015年2月6日金曜日

これも成長なんですね

さよならは別れの言葉じゃなくて


再び合うまでの遠い約束




と言う歌詞の通り、また会えるのを楽しみにしてます。



今月、3名の子供達が勉強の為に、本当に悩んで究極の選択で辞める事になりました。


ここ中崎道場は辞める子が少なくて、今回の感じは初めてで少し悩みましたが、みんな円満退会で親御さんも全員挨拶に来てくれてね。


もう6年以上も一緒に居た子供達なんで、寂しいですが、自分で決めた事らしいので、これも成長した証明なんですね。


本当、大きくなったね。


また何時でも空手やりたくなったら戻れる様にしっかり道場を守っておくね。



何事も気合で頑張れよ。



(^^)/

Google+ハングアウトオンエアー




稽古中も生中継でご覧になれます。また終わったらこうやってYouTubeに保存されます。!(^^)!




2015年2月2日月曜日

道場連絡

保護者様にお願いと約束をお願いします。

現在、土曜日以外は低学年は19時解散で高学年は19時15分終了~掃除で30分までには退出してます。

型の自主トレには、新菜、結香、楓菜、天馬だけが19時30分まで頑張ってます。

火曜日、木曜日はこんな感じです。

[約束事]

約束なんですが、道場からの帰り道に門下生の家には立ち寄らせないでください。同じ帰り道で家の前で別れるのは構いませんが、なるべくしない方が良いと思います。

親にも遅くなる、何処に居るの連絡も無しにこういう事が有りますと私がいくら頑張っても親に辞めさされる事にもなります。

お互いの親が納得の上なら私も安心ですが、子供は時に嘘も付きますので必ず親が連絡し、連絡が付かない場合は帰らせてください。

宜しくお願いします。