2019年6月1日土曜日
2017年3月28日火曜日
2016年3月25日金曜日
Google+
やっぱり私はGoogle+が好きです。
まだまだ利用者が少ないのかFBみたいに友達申請が全く来ません。
だから楽ですね。
自分が投稿した関連の記事が自動的に上がってきますね。
FBの友達の記事を頻繁に気にしてるのもおかしなもんですね。
最近の使い方はブログを二つやっててインスタグラムもやってますが、それをシェアするのにGoogle+を使ってます。
道場のアピールとしてFBページhttps://www.facebook.com/nakazaki.dojo/とGoogle+ページgoogle.com/+OsakakarateJpnakazakiを両方やってますが観覧人数や入門の問い合わせはGoogle経由が殆どです。
FBページは1500イイね!を達成してますが知り合いが多くて問い合わせには至ってません。
さすが世界一の検索エンジンのGoogleですね。
2015年3月2日月曜日
個人のFBを辞めました。
http://thebook.hatenablog.com/entry/2013/10/15/222110
この↑URL のブログを見てください。
殆どが当てはまる記事ですね。
個人もFBを辞めて1週間が経ちましたが、何の禁断症状も(笑)も有りません。
お陰で通勤途中の電車でもYouTubeやHULUで映画見たり、電子書籍も見れるようになりました。
車を運転中も信号待ちでFBを見ることもなくなりました。
家でもテレビまで見れるようになり、当然食事中はスマホは触りません。
ブログも復活しました。
しかしながら、私もSNSは好きですので気楽に出来るGoogle+はやってます。
このGoogle+は他人が何をしてるか全く気になりませんので、わざわざ探しに行くことは有りません。
友達が投稿したら通知が来るのでそこで見るのみとなりましたので本当に楽ですし、知らない人との会話も楽しいものです。
犬、熱帯魚のコミニュテーでは本当に興味ある者どおしなので適切なアドバイスや情報が来ます。
まあ、私は空手道場の代表なのでFB中崎道場ページだけでもFB仲間には伝わるしね。
私と普段のお話したい人はわざわざGoogle+にまで来てくれる人だけで十分です。(^^)/
結局 ライン、FB を辞めました。
この↑URL のブログを見てください。
殆どが当てはまる記事ですね。
個人もFBを辞めて1週間が経ちましたが、何の禁断症状も(笑)も有りません。
お陰で通勤途中の電車でもYouTubeやHULUで映画見たり、電子書籍も見れるようになりました。
車を運転中も信号待ちでFBを見ることもなくなりました。
家でもテレビまで見れるようになり、当然食事中はスマホは触りません。
ブログも復活しました。
しかしながら、私もSNSは好きですので気楽に出来るGoogle+はやってます。
このGoogle+は他人が何をしてるか全く気になりませんので、わざわざ探しに行くことは有りません。
友達が投稿したら通知が来るのでそこで見るのみとなりましたので本当に楽ですし、知らない人との会話も楽しいものです。
犬、熱帯魚のコミニュテーでは本当に興味ある者どおしなので適切なアドバイスや情報が来ます。
まあ、私は空手道場の代表なのでFB中崎道場ページだけでもFB仲間には伝わるしね。
私と普段のお話したい人はわざわざGoogle+にまで来てくれる人だけで十分です。(^^)/
結局 ライン、FB を辞めました。
2015年1月27日火曜日
Facebook疲れか。。
Google+では中毒は無いですね。
中途半端に知ってる友達の投稿が多分しんどいのと思います。
私のGoogle+では本当に友達が来てくれて気軽に楽しむ様になってから楽になりました。
Facebookって自分の投稿の反応が気になるんでしょうね。
http://www.cnn.co.jp/tech/35027865.html
中途半端に知ってる友達の投稿が多分しんどいのと思います。
私のGoogle+では本当に友達が来てくれて気軽に楽しむ様になってから楽になりました。
Facebookって自分の投稿の反応が気になるんでしょうね。
http://www.cnn.co.jp/tech/35027865.html
2014年10月27日月曜日
西地区練習試合
西地区で行われた練習会に18名が参加しました。
【結果】 優勝 組手 5名 型試合 1名
準優勝 組手 3名
三位 組手 1名
一人が風邪で欠場で17名が参加でした。
【結果】 優勝 組手 5名 型試合 1名
準優勝 組手 3名
三位 組手 1名
道場や試合会場には神様が居て、走り回ったり遊んだり、ゲームをしたりする子には優勝なんて有り得ない!
と、言い聞かせてから中崎道場は優勝、入賞者が続出することになりました。
また、開会式でもずっと不動立ちの手はそのままでふらふらしてないのは中崎の子供たちでした。
こういう事から勉強し稽古してきたのでこういう結果が出るのだと思います。
親が見学できない道場でこれだけ入賞者がでるのも珍しいかも知れませんね。
また、惜しくも4位の子も数名居ます。
保護者の皆さんも、応援の方も全員が一致団結する声には私も感動しております。
相手に野次を飛ばす声は一切なく、がんばれー!がんばれー!と、判定の時に一斉に拍手!
なにも打ち合わせは行ってません。
負けた子も、その親御さんも直ぐに仲間の応援に入ります。
これからも、素晴らしい道場になって行くには皆さんのご協力が必要です。
みんなで刺激しあい、助け合って成長を見ましょう。
お疲れ様でした!次回も頑張ましょう!
それに今回は負けた子も目標に向かって一生懸命稽古した結果でした。
勝って奢らず、負けて腐らず。
私なんか、いつも負けてますよ(笑)
押忍。
2014年10月17日金曜日
門下生100人祝い!
遂に夢が叶いました!道場開いて7年10か月で門下生が100人にまりました!
これも偏に各先生方の地道な指導のお陰です。
また、わんぱく幼年部・少年部の保護者の皆様には本当に感謝してます。
何もお返しは出来ませんが、一生懸命誰にも負けない指導でお返ししたく思います。
中崎道場は大阪一の町道場を目指してます。
そんな今日もわんぱく幼年部に一人の男の子が体験に来てくれました。
既に150人体制に向かってるのかも知れません。
昨日は100人祝いに稽古に参加していた先生たちと100番と言う中崎道場先生方ご用達の居酒屋で乾杯しました。
この百番との出会いも中崎道場には良かったのかも知れません。
今年の忘年会は百番と決まりましたので、中崎道場の関係者はどなたでも参加OKとします。
道場に参加者リストを貼りだしますので書いてくださいね。
今後もぶれない指導、ぶれない道場運営を目指して行きますのでよろしくお願いいたします。
皆さんで作る素晴らしい道場にしましょう。
感謝
押忍。
現在100人目の門下生!
2014年10月14日火曜日
京都府空手道選手権大会
とうとうやりました!! 自主練、道場稽古も人一倍がんばり、最近は私が許可した出稽古先へ親子で行ってました。
わたしが連れて行くより感謝を知ってほしいことで親子で行って貰いました。
お母さんも仕事を終えてからの出稽古への引率は大変です。
出稽古先は中崎道場と同じく保護者の見学禁止です。
子供を強くするには見学ではなく、預け切ることが大切なんです。
親が見てる所だけがんばる子は強くなりにくいものです。
これはどんなスポーツも共通しておりますね。
今回は無差別級の大会での優勝を果たした風生、初戦から大きな相手であせりましたが、がんばった甲斐がありました。
また決勝では奈良の強い子で型も組手もバランスの取れた子でしたのでヤバイかな?と思ってましたら、上段技ありを取りまして見事、優勝しました。
私が副審でしたがハッキリと入りましたので上げさせて頂きました。
良い選手と良い組手が出来て幸せです。
ありがとうございました。
今回は努力は裏切らない!と言う事を皆さんにも伝わったのではないでしょうか。
久々に泣きました。
おめでとう!!
翔大は今回負けてしまったが、強化稽古で倒された相手だったが延長まで戦い、私的には今までで一番良い戦いぶりだったと思います。
これも仲間達が稽古後に強制で居残り稽古を続けてくれた結果です。
本人も次回も出させて欲しいと私と親に頼みに来ました。
本人からの申告は初めてです。(お金かかるので本人からは言わないと言う意味)
本人もなにか手ごたえが有ったたんだと思います。
引き続き、居残り稽古、マラソンを続けてください。
コウヘイは私の道場に移籍して初めての試合でした。
本人も久しぶりに試合に出たのにしっかりがんばってました。
この子も真面目に稽古する子で、後輩の面倒見が素晴らしいです。
中崎へ来ても直ぐに人気者です。
今回は3位と言う素晴らしい結果でした。
中学になっても続けるらしく、今後期待します。
おめでとう!!
最後まで皆さん、応援に残ってくれて感謝します。
2014年9月9日火曜日
2014年7月24日木曜日
少年部通信
少年部保護者さまへ。
フェイスブックで少年部稽古風景や連絡網を非公開で会員限定で配信してます。
藏谷 薫
に友達申請くださいましたら、少年部メンバーへ登録しますのでご覧になれます。
また、現在のメンバーのママさんの紹介でもメンバーになることも可能です。
2014年5月27日火曜日
ハズキルーペ5

じゃじゃ~ん!!!
ハズキルーペを買いました!
自分への45歳の誕生日プレゼントです。
良くここまで生きてた記念!
目が良い人にも対応している、1.3倍も大きく見えるブルーライト横浜カット対応の方にしました!
遠視の私には最高のメガネです。
半分は両親が出してくれました。感謝。。
ヨドバシでポイント使って9400円でゲッツしました。
パソコン、スマホの両方の距離がバッチリ見れます。
向こうの遠視用でも7000円したんです。合ってませんし。。アホけ!
サングラスみたい!
ケースも小さい!!
必要ない箱もカッコイイ!!
従来のハズキルーペ3は大っきんだって。。
そんなん要りません・・
10年保証!!!って私が55歳まで??
どはは(笑)
贈り物にどうですか!
(^^♪
2014年5月22日木曜日
Google+へ来てください!
これが私のURLです。
現在、中崎道場のメンバー30名がGoogle+に登録してます。
少年部、わんぱく幼年部空手体操の保護者の方も是非ともGoogle+に登録して友達になってください。
一般公開はほとんどやってませんので、まずはフォローしてくだされば、友達や中崎道場非公開メンバーに入れますので見れる様になります。
フェイスブックみたいに一々返事もしなくても構いません。
気楽に宜しくお願いします。
私個人のフェイスブックは今後は投稿は少なくなります。もしかしたら辞める予定です。
中崎道場ページは続行しますが。
今後はGoogle+で道場連絡をやって行きます。
(^^♪
2014年4月30日水曜日
Facebookをやめて
Facebookを辞めてみて感想は
予想通りでした。
毎日会話してた沢山の友達が一割もGoogle+に来てない。
やはりか…
あれだけ朝から晩まで楽しく会話してたのに
勿論、辞めたのは私の勝手ですが
皆さん、良く言う事は…
Google+は良く解らないんで…
Facebookも最初は抵抗が有ったと思います。
正直、寂しく感じてる今日この頃です。
Facebookも本当に仲良しでグループを作り復活したいとも思いますが、それならGoogle+で待ってる事も同じ事ですからね。
実は極真会館のFacebook仲間には特に寂しく感じてます。
私とはFacebook、ネットだけの付き合いなのでしょうか?
Google+って難しいかも知れないが、そこに人情は無いのかと。
実は私がFacebook辞めた理由が本当は有るのです。
ネットだけの付き合いは少し寂しく無いでしょうか。
登録:
投稿 (Atom)